お知らせ
News & Topics
安住院宝物展を開催しております
梅雨空の少し蒸し暑い本日15日。
「仁王門修復事業 安住院宝物展」を開催しております。
10時の開場早々、弘法大師空海のご生誕のお祝いである「青葉まつり」と併せてたくさんの方にご来場頂いております。
遠方から足を運んで下さる方も多く、私自身たいへん驚いていると同時に嬉しく思っております。
会場内は撮影禁止のため、皆さまに展示品をご記録いただくことはできませんが、こちらで展示品の一部を紹介させていただきたく思います。
今回の宝物展で見て頂きたい作品は様々ありますが、中でもガラスケースにて展示しております「中尊寺経」と「西行物語絵巻」は保存状態も非常に良く、趣がある大変貴重な品であるとご来場頂いた方々からもお声を頂いております。
安住院宝物展は始まったばかりですので、少しでもこちらの記事をご覧頂き、ご興味を持っていただけましたら週末の18日まで開催しておりますので、ぜひ足を運んで頂けますと幸いに存じます。
よろしくお願い致します。
安住院宝物展を開催致します
各地では大雨の被害が聞かれ、また新たな台風3号が発生し日本列島へと接近しておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、来たる6月15日(木)より19日(日)まで仁王門修復記念と致しまして「安住院宝物展」を開催する運びとなりました。
今まで長きに渡り、大阪大学の中山一麿先生にご尽力賜り安住院所蔵の宝物の数々を調査していただいておりましたが、昨年その調査にもひと区切りつき、岡山県重要文化財である仁王門の修復を知っていただくきっかけとしても絶好の機会であると思っております。
直前の告知となってしまいましたが、ひと時でも構いませんので足を運んで頂けますと幸いに存じます。
安住院の四季 冬から春にかけての花
いつまでも寒かった冬を越え、束の間の桜を楽しみ、気づけば新緑の眩しい季節になりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
当院でも、山々の緑を背景に鯉のぼりが元気に泳いでおります。
今回は、冬から春にかけて様々な花が咲きましたので、少しずつこちらでご紹介出来ればと思っております。
まずは前回投稿した冬から春にかけての写真です。
梅の花は白梅と紅梅の2種類を楽しむことができ、どちらも可愛らしい花を咲かせていました。
少しすると桃の花も咲き、ふっくらとした可憐な花が咲いていました。
まだまだ寒さの厳しい頃ではありましたが、きちんと春に向けて梅や桃が花開く姿に驚かされました。
雪が降った日
先日全国的に大雪に見舞われた日、岡山市でも積雪があり当院でもうっすらと雪化粧が施された中庭を見ることが出来ました。
最近、害獣(イノシシ)の被害でこちらの中庭も荒らされ、美しかった苔の多くが剥がされ非常に残念ですが、こうして雪の降り積もる様子は大変美しく、音のないまるで絵画の中の世界に迷い込んだような不思議な気持ちになります。
日々を忙しく過ごしている現代人の我々ではありますが、たまにはこうして外を眺めホッと息をつく時も良いものだと思った瞬間でもありました。
1月17日初観音を開催致しました
昨年より少し更新の間隔が空いてしまい、申し訳ございませんでした。今後は少しずつ、年行事に関してのご案内や、季節の移り変わりを感じられる投稿を増やしてまいりますので、今後とも当院ホームページへ足を運んで頂けますようお願い致します。
さて、2023年1月17日「初観音」を無事に執り行うことが出来ました。
最近は10年に一度の大寒波が到来するなど近年稀にみる寒い日もあったため、お天気を心配しておりましたが、おかげさまで天候に恵まれ風もなく良いお天気の日でした。
年明けの何かと忙しい折にも関わらず、今年も多くの方にご参拝頂き、「すべての災いや悪を祓い取り除き、人々が1年平穏無事に過ごすことが出来る」とされている大般若経の風に当たり、今年1年の幸せを願われたことと思います。
ご参拝頂きありがとうございました。
来年度も1月17日に執り行う予定ですので、こちらの記事を読んで少しでもご興味を持たれた方は、ご参拝いただけますと幸いに存じます。